Home » ひの新選組まつり情報 » 『第26回ひの新選組まつり』新選組隊士パレード参加者募集

『第26回ひの新選組まつり』新選組隊士パレード参加者募集

2月28日をもって『第26回ひの新選組まつり』新選組隊士パレード参加者募集を締め切りました。

募集定員86名に対して、倍近いみなさんからの応募をいただきました。

ありがとうございました。

郵送応募分の到着を待って、抽選にて参加者を決定いたします。

応募されたみなさん、今しばらく、お待ちください。
「新選組のふるさと日野」では、新選組結成160周年の節目の今年

5月13日(土)、14日(日)に開催する『第26回ひの新選組まつり』を

『コロナ禍でも、雨でも開催可能なまつり』

として準備をしてきました。

ひの新選組まつりの新選組隊士パレードは、思ってもいなかった全世界を強襲した新型コロナウイルス感染症によって、2019年を最後に中止が続いていました。

そして、やっと、新選組隊士パレード参加者募集前にして、コロナの感染症法上の位置付けが、ひの新選組まつりを翌週にひかえた5月8日から、規制緩和される方針が示されました。

京へ上った日野の若者たちが「新選組隊士」となってから160年目の今年、全国から日野へ集ってくださる、「新選組隊士」のみなさんと、新たな門出となる『第26回ひの新選組まつり』を始動します。


2019年の新選組隊士パレード

『新選組隊士パレード』(2日目の14日(日)実施)に参加される方と、
さらに『隊士コンテスト』(1日目の13日(土)実施)』にも挑戦される方を募集します。

応募期間は2月1日(水)〜2月28日(火)です。

応募フォーム

応募用紙(PDF)

応募期間:2月1日(水)〜2月28日(火)

今年のひの新選組まつり2日目、『新選組隊士パレード』はここが違います。ご参照ください。

前回まで 第26回ひの新選組まつり

ー参加新選組隊士ー
希望者全員 募集人数86名

ー集合・着替場所ー
隊長・配役者:高幡不動尊

一般隊士:日野市立潤徳小学校

最寄駅:京王、多摩モノレール高幡不動駅
隊長・一般隊士共
日野市市民の森ふれあいホール

最寄駅:JR日野駅、多摩モノレール甲州街道駅

ー新選組隊士パレード会場ー
午前:高幡会場、高幡不動尊、高幡不動尊参道

午後:日野宿会場甲州街道
日野宿会場甲州街道

隊士と観客が交流を深める場として「屯所」が設けられます

ー出陣場所ー
高幡不動尊 日野宿本陣前(予定)

ー新選組隊士行程ー
午前:高幡不動尊大日堂での出陣式

土方歳三像前法要

高幡不動尊参道パレード

日野宿会場へ移動(バス)

日野宿屯所(日野第一小学校)にて交流

午後:日野宿甲州街道隊士パレード2回
(2回目にパフォーマンス披露)

閉会式

高幡会場へ移動(バス)

高幡不動尊土方歳三像前で焼香

帰陣式
7:30~10:00
受付、着替、抜刀練習など出陣準備

10:00~
日野宿会場甲州街道へ移動

10:30~11:00
日野宿会場甲州街道「出陣パレード」

11:00~13:30
「屯所」などで観客のみなさんとの交流、食事、自由時間

14:00~15:00
「隊士パレード」(パフォーマンス披露)

15:00~
甲州街道閉会式、市民の森ふれあいホールへ移動、解散、着替

※高幡会場への移動はありません

ー雨天時ー
中 止 日野市市民の森ふれあいホールで開催(予定)

最後(2019)の新選組隊士パレードの様子はこちら

募集内容

募集人数 86名

応募者多数の場合は抽選になります
内 訳 隊長など隊士コンテストで選出する配役者9名

一番隊、二番隊、三番隊、六番隊、七番隊、八番隊、十番隊の隊士各10名、計70名

近藤 勇、土方歳三の※従者(隊士コンテスト参加者から選出)7名
従者は5月14日(日)新選組隊士パレード時、近藤 勇、土方歳三の後ろを行進するほか、一日を通して行動を共にする隊士です
同時代の人々 募集はありません。ご了承ください。

応募資格

  • 5月14日(日)にひの新選組まつりに1日中、新選組隊士として参加できる方

  • 応募後、主催者による開催内容変更などの可能性について了承いただける方

  • 平成20 年(2008 年4月1日)以前生まれの方(未成年の方は保護者の同意が必要です)

  • 交通費、宿泊費、5月14日(日)新選組隊士パレードでの昼食などは各自負担となります

新選組隊士パレードへの応募

衣装

ひの新選組まつりは、 江戸時代の新選組として新選組隊士パレードを行います

  • 浅葱のだんだら羽織・派手でない着物(又は浴衣)・袴・刀・鉢金・雪駄(又は地下足袋)が基本の衣装です。

  • 眼鏡など必要最低限のものを除き、隊士衣装として相応しくないものの着用はご遠慮ください。

  • 小道具の使用もできません。

  • キャラクターのコスプレと思われる衣装も禁止です。
尚、当日、集合した時点で実行委員会の判断で参加をご遠慮いただく場合もあります。

衣装の選択

衣装貸し出し参加か 衣装小道具持参で参加のいずれかを選択し、隊士応募フォームか応募用紙をダウンロードの上、ご応募ください。

応募フォーム

応募用紙(PDF)

応募期間:2月1日(水)〜2月28日(火)

衣装貸し出しで参加





着物か浴衣、腰紐3本、足袋、雪駄か地下足袋を各自ご持参ください。
費 用

  • 一般   8,000円
  • 日野市民 7,500円

衣装、小道具持参で参加



衣装、帯、大小刀もすべて持参できる方。
和装一般隊士としての衣装をご準備ください。
費 用

  • 一般   4,500円
  • 日野市民 4,000円
 

応募フォーム

応募用紙(PDF)

応募期間:2月1日(水)〜2月28日(火)

隊士の募集人数は、衣装貸し出し、衣装持参の方合わせて86名です。

応募者多数の場合は抽選となります。ご了承ください。

グループ参加

グループでの参加も可能です。


  • 10人以下の場合、同じ隊になるように配慮します。

  • 応募者多数で抽選の場合には個人の当落を優先します。

  • 隊士コンテストにも参加される方は、その結果により同じ隊への配属にならない場合があります。

※応募用紙はグループ全員各自提出ください

 

隊士コンテストへの応募


土方歳三、近藤勇と、井上源三郎、沖田総司ら各隊を率いる隊長を決めるコンテストをひの新選組まつり1日目、5月13日(土)に行います。

新選組隊士パレードへ応募する方はどなたでも「隊士コンテスト」にも応募できます。

ぜひ、隊長をめざしてご応募ください。

対象者 新選組隊士パレードへ応募する方で参加希望される方

※隊士コンテストのみの応募はできません
募集人数 40名
開催日時 5月13日(土)12:00〜14:30
会場 高幡不動尊五重塔前特設ステージ
※雨天時は高幡不動尊五重塔地下ホール
 
選出隊長名
近藤 勇(局長)
井上 源三郎(六番隊)
谷 三十郎(七番隊)
土方 歳三(副局長)
永倉 新八(二番隊)
藤堂 平助(八番隊)
沖田 総司(一番隊)
斉藤 一  (三番隊)
原田 左之助(十番隊)
※四番隊(多摩信用金庫)隊(松原 忠司)、五番隊(日野自動車)隊(武田 観柳斉)そして九番隊(富士電機)隊(鈴木 三樹三郎)は地元企業より選出される予定です。

配役選出方法


新選組隊士パレード参加決定者86名のうち
参加応募者が40名以下
参加応募者が40名以上
全員参加
抽選で40名に
1次審査
参加者各自による自己紹介、演技
配役が付く9名を選出
2次審査
主催者からの台本にそった演技
隊長配役決定
1次審査後
近藤 勇、土方歳三の※従者7名を決定
従者は5月14日(日)新選組隊士パレード時、近藤 勇、土方歳三の後ろを行進するほか、一日を通して行動を共にする隊士です

昨年(2022)のコンテストの様子はこちら


参加者からの取消

4月30日まで 参加費を返却をします
(振込手数料は参加者負担)
5月1日以降 参加費の返却はありません
(後日記念品を送付)

主催者によるひの新選組まつり中止の場合

当日の天候、災害などの理由 参加費の返却はありません
(後日記念品を送付)
参加費支払い後の
5月12日(金)までの
主催者による中止
参加費の返却をします
(振込手数料は参加者負担)

連絡方法ついて

ひの新選組まつり実行委員会から参加者のみなさんへの連絡は、原則E-mailでの対応になります。

応募用紙には、可能な限りE-mailの記入を願います。


  • 応募用紙の記載事項確認

  • 新選組隊士パレード・隊士コンテストの抽選結果、実行委員会からの連絡に使用するため

  • 参加取り消しなどによる返金方法の確認

  • アンケートへのご協力依頼など

ご提供いただいたE-mailは、原則として上記目的のみに使用し、他の目的に使用いたしません。

個人情報の取り扱いについて

応募にあたり提供していただきます、住所・氏名(含むニックネーム)・電話番号などの個人を識別できる情報(以下「個人情報」といいます)を、以下の目的で使用いたします。


  • 新選組隊士パレード・隊士コンテストの抽選結果など、実行委員会からの連絡に使用するため

  • 新選組隊士パレード参加費の返却および記念品を送付するため

  • 隊士コンテスト、新選組隊士パレードで必要になった場合

ご提供いただいた個人情報を、原則として上記目的のみに使用し、他の目的に使用いたしません。

例外的に他の目的に利用する場合は、別途、その使用目的を明記いたします。

 
▲このページの上へ

© NPO法人 日野市観光協会 All rights reserved.