Home » ひの新選組まつり情報 » 第12回「ひの新選組まつり」、晴天、盛況、来年も

第12回「ひの新選組まつり」、晴天、盛況、来年も

確実視されていたとはいえ、ひの新選組まつりといえば、これ、隊士パレードの当日は、抜けるような青空が隊士のみなさんを迎えてくれました。


土方歳三のかけ声と共に一同勝鬨、いよいよ隊士パレードの出陣です

 

出陣に先立ち土方歳三像の前で法要が営まれます

午前8時を過ぎると、高幡不動尊の境内は、浅葱色の羽織と当時の扮装に身を包んだ参加者で大半を占め、だんだんと高調感に包まれていきます。

土方歳三に扮するのはは前日の隊士コンテストで、ミスター土方歳三役を射止めた北海道から参加の立成佳子さん、とはいえ、今日一日は誰もが呼ぶ声は「土方さん」です。

土方歳三像の前で法要、献花、そして歳三を先頭に隊士一同で勝鬨を上げ一日のパレードの始まりです。

 

高幡不動尊参道行く歳三

五重塔に見送られ出陣

午前中はまずは高幡不動尊お膝元の高幡不動を練り歩きます。

馬上の土方歳三はもちろん、全国からこのパレードを目的にされ、参集されたみなさんの晴れ舞台。

新選組にゆかりがある全国各地からも隊士が参上、地元の保育園児たちのかわいい「ちびっ子新選組」も参加、日野に事業所があるコニカミノルタからも隊士が出陣、さらに土方歳三140年忌に合わせて、これまでのひの新選組まつりの「ミスター土方歳三」も参加、特別参加の俳優、市瀬秀和さんも歳三に扮し、その数総勢600人と高幡不動尊参道の両脇を埋めたお客さんも一体となって、パレードの始まりです。


豪華歴代「ミスター土方歳三」そろい踏み

 

ここで、来年こそは挑戦してみたいみなさんへ。

昨日の「隊士コンテスト」で、近藤勇や沖田総司、井上源三郎ら隊長となったみなさんの晴れ姿のご紹介です。


新選組副長 土方歳三

新選組局長 近藤 勇

一番隊隊長 沖田総司

六番隊隊長 井上源三郎

二番隊隊長 長倉新八

三番隊隊長 斉藤 一

五番隊隊長 武田観柳斎

八番隊隊長 藤堂平助


土方歳三と恋人


全日本刀道連盟演武
9日に市民会館で行われた様子です


天然理心流撥雲会演武
9日に市民会館で行われた様子です

そして、土方歳三140回忌にちなんで選ばれた、「恋人役」も町娘姿で登場です。

「お琴さん」と声がかかり、ひときわ注目を浴びていました。

午前中の高幡不動からパレードはメイン会場となる日野へと舞台が移ります。

移動の途中、これはまつりのスケジュールにはなってはおらず、半ばお忍びで、日野にゆかりある土方歳三、近藤勇、沖田総司、井上源三郎、そして今年は「お琴さん」もですが、土方歳三の墓所と井上源三郎の墓所に墓参するのが恒例となっています。


石田寺、土方歳三墓所

パレードの道筋は甲州街道、そして日野本陣を中心とした日野宿です。

まさにここに、近藤や土方らが参集し、新選組が生まれるきっかけとなったその場所です。

近藤勇が宗主を務めていた天然理心流の奉納額がある日野の鎮守、八坂神社でもこの日には新選組まつりに合わせて、剣道の奉納試合や、天然理心流撥雲会演武、全日本刀道連盟演武が催されました。

普段は非公開の奉納額も9月の八坂神社の例大祭と新選組まつりには公開されます。

身近で武道に接することも出来るひの新選組まつりです。

 

日野八坂神社の大太鼓が先導します



ちびっ子新選組隊も元気に参加

日野八坂神社の大太鼓を先触れにして、日野メインパレードの開始です。

日野第一小学校を出陣した隊列は、200mはあるでしょうか。

日野第一小学校を出陣

パレードが進む甲州街道は昨年の春、バイパスが完成し、国道から都道へとなったものの、通称は「甲州街道」が使われています。

交通量が減ったことから、さらに、並行して新道も建設中なので、新道が開通した暁には、現在の片側車線から道幅いっぱいを使ったパレードになれば、もっと壮観、欲を言えば、電柱が地中化されれば、もっと盛り上がるだろう、と今のところそれだけが残念なところです。

こちらもちびっ子新選組隊も参加、大人に負けない元気さです。

沿道からの声援もひときわ大きく聞こえてきます。

パレードの最終地点では隊士たちによるパフォーマンスも繰り広げられ、観衆から大きな拍手が送られていました。

 

少年剣士演武

コニカミノルタ隊

滝野川新選組

新選組水戸派


会津藩奴隊

パレードの始まりも終わりも、すべて勝鬨一発。

日野メインパレードも土方歳三のかけ声とともに勝鬨を上げ、無事終了です。

でも、まだこれで終わりではありません。

舞台を再び高幡不動尊境内に移して、閉会式が待っています。

日野と高幡不動はおよそ、4kmばかりの距離。

隊士のみなさんを円滑に運んでくれたのは、高級ハイデッカーバス。

日野にある、その名も「日野自動車」に協力していただいています。

コバルトブルーにカラーリングされた車体が浅葱色に似合います。


新選組流山隊

幕末刀義会

エルプロダクツ

明るい社会をつくる会

新選組多摩平隊

会津新選組同好会


日野メインパレードも無事終了


日野自動車のハイデッカーバスで移動

 


境内を埋め尽くす隊士たち、いよいよ最終章です


パフォーマンスコンテストの表彰式


この勝鬨でパレードは幕を閉じます

今年始めて高幡不動尊をメイン会場としたひの新選組まつりのフィナーレ。

朝から照りつけた太陽も柔らかく注ぐ時間になっています。

閉会を告げる高幡不動尊金剛寺の川澄祐勝貫主の目の前には、普段見慣れた不動堂、仁王門を背にさっそうと並ぶ隊士たち。

ひの新選組まつり12回目にして始めての光景です。

そして最後の「エイ、エイ、オー!エイ、エイ、オー!」と勝鬨。

気温30度を越す暑さの中、当時の扮装で健康を崩す隊士もおらず、ひの新選組まつりを盛り上げて下さったみなさんに感謝です。

 

朝、出陣の勝鬨は全員に緊張感を、そして最後の勝鬨とともにゆったりと高幡不動尊の境内に広がっていったのは安堵と交流の輪でした。


日野ケーブルテレビも取材

記念写真というより撮影会

会津のみなさんも記念写真

一日お疲れさまでした

一日で日焼けしてしまった顔をほころばせながらの記念写真。

観客のリクエストにポーズをとる隊士のみなさん。

旧知の仲のように語らうみなさん。

見覚えのある顔を見つけ再会を約束する声。

パレード最後の勝鬨は次への最初の勝鬨。

来年も。

 
▲このページの上へ

© NPO法人 日野市観光協会 All rights reserved.